タブレット端末の操作の方法は簡単で、液晶画面がタッチパネルになっています。
スマートフォンも同じタッチパネル方式ですが、タブレット端末とは大きな違いがあります。

スマートフォンには電話の機能が付いていますが、
タブレット端末には電話機能がついていないんですね。
タブレット端末には、いくつかの種類があり、それぞれの特徴があります。

iPadは、あのマッキントッシュを開発したアップルが発売しているもので、
この観点から、タブレット端末ならiPadと考える人もいます。

タブレット端末とwifiは人気です


しかしながら、タブレット端末をスマートフォンや携帯電話とwifiで繋ぐ場合には、通信費に注意する必要があります。
また、最近ではAndroid OSを搭載したタイプも人気で、家電量販店などでは多くのタブレット端末が並んでいます。
シンガポールなどでは街中どこでもwifiを繋ぐことができますが、日本ではタブレット端末をどこでも使うというのはまだ難しいようです。
基本的には携帯電話回線を使用できるタブレット端末は携帯電話会社での購入となります。
すでにパソコンをwifiでつないでいる場合はタブレット端末を追加するだけなのですぐに使用することができます。
ただし、wifi専用のタブレット端末では携帯電話回線を使用することが出来ないので、購入の際に確認しましょう。
また、外出先でタブレット端末を使用する場合には、wifiポイントを利用してインターネットに接続することができます。
外出先でタブレット端末を使えるwifiポイントをブログやサイトなどで探してみましょう。

タブレット端末を外出先で使う場合、携帯電話回線を使う方法もあります。
公衆無線LANサービスに申し込んで月額料金を払うことが必要となりますが、数百円程度からとそれほど高くない費用でタブレット端末を使うことができます。
また、もしスマートフォンや携帯電話にデザリング機能があれば、タブレット端末を繋いでインターネットを使用できます。
機種によってはwifiのみに対応していて携帯電話回線の使えないタブレット端末もあります。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS