競技かるたというと、百人一首を思い浮かべて、堅苦しい印象を受ける方もいるかもしれませんが、
ちはやふるを読むと、競技かるたに対するイメージが変わると思います。
2009年には第2回マンガ大賞、
2009年には「このマンガがすごい!」のオンナ編3位など、ちはやふるは定評のあるマンガなので、
競技かるたを全く知らなくても、ちはやふるは充分に楽しめるマンガだと思います。

電車通勤するちはやふるのポイントとは

ちはやふるちゃんも、日本に住んでいる以上、電車とは無縁ではないと思います。
やっぱりちはやふるちゃんのような有名人に対しては、それなりにリアクションをするべきなのでしょうか。
また、もう一つ言うと、ちはやふるちゃんがどこに住んでいるかも、わたしは知らないのですが。
わたしが昔住んでいた田舎では、電車よりもバスが中心でしたが、ちはやふるちゃんは田舎者ではないです。
まさか、ちはやふるちゃんは大金持ちで、運転手つきの自動車を持っているとか。
それにしたって、モデルのちはやふるちゃんとはいえ、あまりじろじろ見られるのは嫌でしょう。
それにしても、ちはやふるちゃんのような人が自分と同じ電車に乗っていたら、見入ってしまいそうです。
わたしは、けっこう電車が好きで、ちはやふるちゃんのことも、けっこう好きなんですよ。
つまり、自分の好きな電車とちはやふるを一緒に考えてみたいという、ただそれだけです。
じつはちはやふるちゃんも電車で自宅から出勤しているそうですよ。
わたし自身、電車マニアと言うほどではないので、ちはやふるちゃんが電車マニアだったら驚きますが。
そういえば、ちはやふるちゃんじゃないですが、プロ野球の読売巨人軍が電車で移動して話題になりました。
もしかして、ちはやふるちゃんも電車マニア・・・だったらおもしろいんですけど、まさかね。

ちはやふるちゃんと電車の関係を、どうして突然考えたりしたのかというとですね。
きっと、ちはやふるちゃんなら、人から見られることには慣れているのではないかと思いますが。
とはいえ、電車でちはやふるを見つけても、全く反応をしないというのも、どうなんでしょう。
そう思うと、もしちはやふるちゃんと同じ電車に乗り合わせたらどうすればいいのかわからず、困ってしまいます。

カテゴリ: その他