本日は会社の特別休暇でゆっくりしています。 朝から日本株を見ていますが、本日の米雇用統計の警戒からか 昨日の米株式市場が上昇してもあれほど上げていません。 日銀政策決定会合で金融緩和が現状維持となって、若干、マイ ナス圏に入ってきましたが
友邦保険、投資判断は「バイ」で、カバレッジを開始。(ジュフリーズ) 昨日の香港株市場は小幅に上昇しました。 香港H株指数は+0.2%でした。 レッドチップ指数は+0.19%でした。 ハンセン指数は+0.09%でした。
17.242% 信用取引申込速報による差引は 売り +506,000,000円 と増加 買い -1,505,000,000円 と減少 本日のトレード:なし 現在資産:年初比マイナス 27.5万 JUGEMテーマ: 株・
投資 Tweet
北浜 流一郎 約1時間前 今日はラジオ日経のカセットテープ収録日、 「株は個別銘柄勝負。 全体じゃなく、個。 特に信用需給バランスが偏った銘柄、
投資の失敗者が多数いることが分かる銘柄、 つまり売り手がやられている銘柄を集中的に狙えば笑える。
セミナー時間、午後3時から1時間30分、 料金は8000円です なお今回のDVDもこれまで同様、 デイトレード、仕手株投資などで 一発逆転的成果を上げようと思っておられる方には向きません。 以下のような方を対象としています。
ソーシャルメディアマーケティング事業を展開する時流性などから高人気化が観測されており、IPO株投資、直近IPO株買いが続くか注目ポイントとなる。(本紙編集長・浅妻昭治) ◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中! 【編集長の視点の最新記事
USドル 78.60 - 78.65 +0.13 (14:57) ユーロ 101.58 - 101.60 +0.31 (14:57) 日経平均 8824.59 +77.72 (15:00) 日経JQ平均 1311.82 +3.27 (15:10) 225先物(12/12) 8830 +80 (15:09) 東証2部指数 2212.58 +3.56 (15:00) TOPIX 735.38 +7.99 (15:00) ドル/円
昨日720円でリコーを益出し。ところが、続伸して735を付けた。まだ上げると思って733円で買い建てしたら10時過ぎから反落709円まで下落して717円で終了。
クルーグマン が、危機は終わっておらず、欧州で過激な緊縮が続けば、経済恐慌になる恐れがあると言っています。 欧州はECBが国債を購入することが必要と。 欧州の財政危機は終わりの始まりと思っていましたが、まだ遠いようです。
外国株投資で成果を上げ る個人投資家が増えているのが理由だという。」(日本経済新聞) これを見てまず思ったのが、ここからの米株はやばいのでは?ということ。 ニュースの意味は外国株の売買が好調、日本株の売買は低迷だった ということですが