昨晩、中国出張から帰ってきました。 衆議院選挙の結果を受けて、日経平均は1万円台を回復、為替 は一段と円安になりました。 材料出尽くしとなり、戻ると思っていたのですが、予想が外れ ました。とりあえず様子見です。
信用取引申込速報による差引は 売り +126,000,000円 と増加 買い +2,461,000,000円 と増加 本日のトレード:なし <ノンポジ> 現在資産:年初比プラス 97.5万 JUGEMテーマ: 株・投資 Tweet
エスプリ、投資判断を「アンダーウエイト」に、目標株価も引き下げ。(JPモルガン) 今日の中国株市場は香港H株指数は小幅に下落しました。 上海B株市場は+0.16%でした。 深センB株市場は+0.18%でした。
この際、リスクの高い
FXや外債、外国株
投資などではなく、 堅実な上昇が見込める日本株でしっかり資金を増やしませんか。 今は多くの銘柄が回復に向かい始めるところなので、 タイミング的も好機です。
USドル 83.84 - 83.88 -0.57 (14:37) ユーロ 110.73 - 110.78 -1.06 (14:37) 日経平均 10033.16 -127.24 (14:42) 日経JQ平均 1392.26 -2.27 (14:42) 225先物(13/03) 10020 -160 (14:42) 東証2部指数 2417.25 +7.46 (14:42) TOPIX 837.22 -2.12 (14:42
USドル 84.22 - 84.26 -0.19 (08:57) ユーロ 111.29 - 111.34 -0.50 (08:57) イギリスポンド 136.83 - 136.94 -0.33 (08:57) スイスフラン 92.14 - 92.23 -0.35 (08:57) 日経平均 10099.97 ↑ -60.43 (09:04日経JQ平均 1392.82 ↓ -1.71 (09:04) 225
グローバルな投資理論や外国株投資・国際分散投資への造詣が深い。日本経済新聞、週刊東洋経済、日経マネーなどへのコメント多数。日経CNBCにもたびたび出演。著書に「いまこそ始めよう 外国株投資入門」日本経済新聞出版社。投資助言・代理業とし
円安の調整は浅いと思っています。 だから日柄で調整と。 それにしても少しは調整するでしょう。 明日は日銀の会合もあるし。 多数派、押し目を買いたいと思っています。 毎日のスワップ収入がすっかり減ってしまいました。
今、暇なので身辺整理をしています。 不用なものを処分していっています。 テレビ、パソコン、服等・・・、少しずつ捨てています。 最終的にどこまで削れるか分かりませんが、できるだけ身軽にするつもりです。
A株の株式時価総額、今年通年で7兆元減少 中国の一般家庭の株投資率は8.84%で、こういう個人投資家のうち株式投資で利益をあげている家庭はわずか22.27%しかあり 中国一般家庭による株投資、黒字は22%のみ 株価低迷の原因として、上記ニュースでは