デメリットばかりでなく、メリットも存在するからこそTPPに何故参加するかしないかの
議論になるんですね。TPPは、生活の基盤に関わってくる問題なので、
本来ならTPPによって受ける影響についてよく把握している必要がありますね。
たとえば、関税の撤廃というのはTPPにおける大きなメリットと言われており、
結果的に雇用を守る事にも繋がります。労働基準がTPPの加盟国で統一されるようになれば、
コストにおける価格差がなくなるメリットが得られます。
TPPは関税によって値段が高騰していて、この関税をなくすので
沢山の日本製品が海外でも安定して売れるようになるのです。
海外との提携が今以上に簡単になる事で、大きな利益を上げられるようになります。

TPP委員会のポイントとは

TPP委員会は、昨年成立した新外国投資法に基づき、その施行細則を正式に発表しています。
TPP委員会が承認した企業には、15の被服工場とエネルギー関連企業、自動車製造業者、IT関連企業、飲食業者があります。
そして、TPP委員会は、被服工場に関しては、EUから特恵関税制度の認可を受けています。
TPP委員会の許可により、シンガポールでも、IBTC社と合同で、メルセデスベンツをオープンする予定です。
これらの企業は、TPP委員会の許可を得て、自動車販売店やサービスセンターを開設する予定です。
許可されたうち、95%は外国投資家で、地元投資家が占める割合はわずか5%というのがTPPの大きな特徴です。
ペプシやコカコーラなどのソフトドリンク製造業者やその他の外国企業は、TPPのビッグチャンスです。
ミャンマーでのビジネス拡大への準備は万端で、TPP委員会は、積極的に展開しています。
アジアでは、韓国の起亜自動車社や、インドのタタモーターズなども、TPP委員会が販売許可しています。

TPP委員会が販売許可している企業は、ドイツのビーエムダブリュー社と、米のフォードモーター社です。
TPP委員会は、最近、国内での自動車販売認可を受けた大手自動車メーカーが計8社になったと発表しました。

TPP委員会の動向を見ると、外国投資法によって飲料産業のジョイントベンチャーを許可しているのがわかります。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS