ツメダニから分かる糖尿病とは
ただ、便秘と違って糖尿病は立派な成人病ですから、放置しておく訳にはいきません。
そしてもう一つ、太り気味の人は、糖尿病予備軍である可能性大です。
まあ厳密には、血液中の糖分はケトン体となって全身を駆け巡り、それが甘酸っぱい臭いとなるものですが、とにかく特徴はすぐに感じ取れるでしょう。
そのため、血管内に蓄積されたままの糖がツメダニとなって表面に現れて来るという訳です。
ですから、糖尿になって、ケトン体が蓄積されれば、その甘い、あるいは甘酸っぱい臭いが漂うという訳です。
ツメダニは体内に蓄積されている老廃物を実にダイレクトに表面にさらけ出してくれるものです。
というのも、糖尿病になると、血液中の糖分を燃焼させてエネルギーに変える事が出来なくなってしまいます。
他に、甲状腺などに異常があっても独特のツメダニが漂うとは言われていますが、特に糖尿病の臭いはよく分かるようです。
特に、脂っこい食事を控える事で、糖尿病の予防になるのはもとより、ツメダニも大幅に軽減出来ますから、是非実行しましょう。
勿論、便秘だって放っておいていいというものではありませんよ。
その代表格とも言えるのが糖尿病で、甘い香り、あるいは甘酸っぱい香りを全身から感じる事がよくあります。
カテゴリ: その他