ツメダニはダニの種類の一種で、主に日本の家には、ミナミ爪ダニと呼ばれる種類と、
クワガタ爪ダニと呼ばれる種類が多く生息します。ツメダニは基本的には肉食で、
他のダニを最良の餌として好むので、ツメダニは、他のダニやノミを餌にし
時に共食いをする事もあり、このツメダニ科に属するダニは、特にその傾向が強いようです。

ツメダニというのは、毛ジラミのように爪に発生するダニとは全然違うんです。
犬のツメダニ症には、背中にフケが出たり、毛が抜けたり、皮膚に発疹やかさぶたなどの
症状が現れるようです。ツメダニによるペットや人間への被害を食い止めるためにも、
犬のツメダニ症の対策を調べ早期に対処しましょう。

ツメダニはイネの経験談です


花粉症と言えばスギくらいに思っている人もいるかもしれませんが、もちろんスギに限った話ではなくツメダニには夏の花粉が関係してきます。
確かに花粉症といえば春というイメージが強く、夏の暑い時期とは結びつきそうもありません。
割と広範囲に群生している植物ですが、普段から場所を把握しておけばツメダニの対策を講じることが出来るでしょう。
ただ、ツメダニの時期は梅雨と重なるため花粉が飛ぶ距離はスギと比べるとずっと短いです。
冷房を効かせ過ぎて風邪を引いたとは連想されても、ツメダニが原因とはなかなか気付かないものです。
しばらく様子を見てくしゃみや鼻づまりといった症状が改善されないようであれば、それはツメダニだと疑ってみたいです。

ツメダニの原因とされる花粉は草本花粉である可能性が高く、これはイネ科だけでなくキク科やブタクサといった種類があります。
因みにイネ科といっても田んぼに植えてあるものだけでなく、もっと身近なところにツメダニのリスクは存在します。
オオアワガエリやカモガヤといった植物は広く群生しているため、日常これを避けて生活してツメダニを防ぐという方法は容易くありません。ツメダニ、と言われてもイメージしにくいかもしれませんね。
ツメダニに気付いていないのは、自覚症状がないからではなく認知度による認識の差が考えられます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS