福袋という積立投資をしていくと、儲かる仕組みになっています。
なぜなら、福袋に入っている1つ1つの資産価格が上昇するからです。

株式や債券といわれる、将来、利益が期待できる資産が詰まっていて、
そこに積立投資という価値があるのです。世界の経済が成長することで、
積立投資というものの価格が上昇するわけで、そこに儲かる仕組みがあるのです。

積立投資のリスクブログです


しかし、長期保有が前提のファンドマネージャーは、リスクのない積立投資には物足りなさを感じます。
実際、積立投資のような短期売買では、その価格のぶれをもろに背負ってしまうリスクがあります。
短期売買である積立投資のリスクは非常に高いのですが、逆に大きなリターンが狙えることも意味しています。
ポジションを翌日に持ち越さないため、積立投資は、オーバーナイトに何かが起きて損が出てしまうリスクをさけることができます。
そうしたことから、ディーラーも駆け出しの頃は、もっぱら積立投資として、デイトレードだけを行います。
損益を、損失の側からみればリスク、利益の側からみればリターンになりますが、積立投資は価格が動かないと儲けることはできません。
積立投資のリスクとリターンは、1年間持つことの16分の1という数字で表されます。

積立投資のリスクは、1日当たりは16分の1ですが、毎日繰り返せば、1年間持つことの16倍のリスク、リターンとなります。
中長期投資と積立投資では、どちらのリスクが大きいかは、意見の分かれるところです。
実際、デイトレで得た利益だけで生活をしている積立投資がいるのは事実で、それは可能なのです。
もちろん、全ての積立投資がデイトレの利益だけで飯を食えているわけではなく、リスクによって損失を被るものもいます。
長期投資は、積立投資と違い、誰も気にとめないようなつまらない噂で動くリスクがあります。

カテゴリ: その他