夜勤の2交代制は最近主流になりつつある形態です。
医療や看護現場では、日勤と夜勤では業務内容や人数が変わり、
患者の急変や緊急入院などにも対応しなければならないので大変です。

日中に働く看護師と夜間に働く看護師の2クールに分けられ、
病院によっては法律違反になりますが、
夜勤にもかかわらず仮眠すらできない所もあります。
夜勤を務める看護師には手当が支給されますが、
それとともに仮眠時間が法律によって与えられます。

夜勤の男性の経験談です


そうはいってもわたしは男性ですが、夜勤をしばらくの間やっていた経験があります。夜勤というと、女性というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
世の中を見ていると、男性で夜勤に従事している方はとても多いと思うのですが。
まあしかし、力仕事もできる男性と比べると、女性は夜勤の方が向いているのかもしれません。
別に男性の全てが力自慢というわけではないので、夜勤でもいいと思うのですけれども。
かく言うわたしも、男性ですがあまり力のある方ではないので、夜勤向きです。
身体を動かすことがあまり得意でない男性にとっては、夜勤は適した仕事ではないでしょうか。
世の中には、「男性は力がなければ」などという観念も根強く、「男は夜勤よりも力仕事だ」という人もいます。
それに、夜勤なら男性だから、女性だから、というような性差別もほとんどありません。
女性といえば夜勤よりも受付係でしょうが、あれだって男性がやってもいいはずです。

夜勤といえば女性、と考えている人もいるようですが、もうそういう時代でもないでしょう。
でも、小さな会社とかでは、男性よりも女性を夜勤として雇用することが多いようにも思えます。

カテゴリ: その他