ネットを活用して結納の品々を揃え、結納も添えると良いかもしれません。
新婦が新郎の家へお嫁入りするとなると、それなりに支度をしなければならず、
支度金として新郎から新婦へ結納を渡すのだとか。
そして結納の相場は、給料の2、3ヶ月が一般的なようです。

地味婚と呼ばれる費用を抑えた結婚式も開かれるようになり、
結納が必要となる結納もしない新郎新婦もいるようです。
結婚式が一生に一度のイベントならば、
結納を渡すような結納も一生に一度のイベントです。

マーフィーの結納のポイントとは


そんなブログやサイトを読みながら、自分なりの結納を考えてみたくなりました。
だとしたら、ロマンスやウエディングを成功させる結納というものを説いていても不思議ではありませんよね。
まあビジネスに成功するよりは恋に成功する確率の方が遙かに高い訳です。
結局は、現実の中で、きちんと自分の思想を持つというのが大事という事なんじゃないかなぁ。
ただし、こうした法則には、"つまり幸・不幸はプラスマイナスゼロであるというのは正しいが、それは個人においてではない"などというおまけも付いているんですけどね。
だけど、その結納が実際に自分に成り立つかどうかはさておいて、ちょっと前向きに物事を見られそうなメッセージではありますよね。

結納と言えるかどうかは判りませんが、マーフィーの説には、思わず、そうそうと頷いてしまうものも沢山あります。

結納=人生の成功の法則と言うのではなく、結納が人生の成功の法則に含まれるという考え方ですね。結納なんて、全く信じてなかったし、関心もなかったのですが、ついこの間、たまたまマーフィーの結納という本をちらっと読んだんですよ。
マーフィーの法則と言えば、成功の法則というイメージが強く、結納の本を出していた事は全然知りませんでした。

カテゴリ: その他