ネットを活用して結納の品々を揃え、結納も添えると良いかもしれません。
新婦が新郎の家へお嫁入りするとなると、それなりに支度をしなければならず、
支度金として新郎から新婦へ結納を渡すのだとか。
そして結納の相場は、給料の2、3ヶ月が一般的なようです。

地味婚と呼ばれる費用を抑えた結婚式も開かれるようになり、
結納が必要となる結納もしない新郎新婦もいるようです。
結婚式が一生に一度のイベントならば、
結納を渡すような結納も一生に一度のイベントです。

結納にお勧めのブログです


10代後半から20代にかけては、みんな結納でいる事が半ば当たり前だと思っているんですよね。
ところが、30歳前後になると、男女を問わず、一気に結婚願望が増すようです。
きっと結納生活も完全に長期化すると、それなりに不自由や寂しさがなくなって来て、気楽さが先行して来るんでしょうね。
特に結納者だけにターゲットを絞って読んでいると、結構笑えたり感心させられたり、時にはちょっぴり泣かされる事もあります。

結納の女性はやはり前向きだなぁっと思うブログも多いのですが、30歳前後の女性のブログの中には、かなり切実な記載も少なくありません。
私も日々の仕事に追われながら結納生活を続けているアラフォー女性の一人として、こうしてブログを掲載していますが、とても楽しいです。
どんな仕事をしているどんな男性なのかは判りませんが、いかにもアラフォーの結納らしい記事が満載です。
一方、結納男性のブログはといいますと、これがまた、味深いものが沢山あります。

結納だと夜自宅でパソコンに迎える時間は既婚者よりも多いかとは思うので、大いにブログ投稿をしてもらいたいものですね。
いかにも結納ライフをエンジョイしていらっしゃるような雰囲気と情報がよく伝わってきて、とても楽しく読ませてもらっています。
1食500円で作れる料理レシピや下町の安くて美味しい居酒屋紹介など。
そのうち自分の結納ライフも不特定多数の人たちに是非とも知って欲しくなりますよ、きっとね。

カテゴリ: その他