ユーロの為替の動きは、アメリカとの貿易不均衡が少なく、貿易取引での為替への影響も少ない。
もしユーロが高くなると、当然、ヨーロッパへの旅行がこれまでより高価になります。
つまり、ユーロが高くなる事で、現地での小遣いが目減りするという事が起こります。

ユーロが高くなると、フランスやイタリアなどのヨーロッパからの輸入品の値段も上がり、
結果、ブランドバックや外国車に手が出しにくくなります。
逆に輸出が多い企業では、
ユーロが高くなると、商品が前よりも高く売れる事になるので業績が向上します。
外貨預金やユーロを対象としたファンドに投資している人については、
為替の差益を得る事ができるメリットがあるんですね。

おばあちゃんたちのエクセルユーロのランキングです


最近は、かなり高機能なユーロソフトが無料でダウンロード出来る時代ですからね。
しかし、その一方で、エクセルを使ったユーロを作るのが中高年の間で密かなブームを呼んでいるのもまた確かです。
若い人ならともかく、中高年、それも還暦を過ぎたようなおばあちゃんたちがエクセルを使うの?って思われる方も多いかも知れませんね。
でもね、エクセルを使ってユーロを付ける事で、パソコンへの新たな関心が芽生える人も結構いらっしゃるんですよ。
まあ全般的に見れば、その位になると、例えパソコンに興味は持っても、自分はメールとネットが出来れば十分だとおっしゃる方が大半なんですね。
なので、パソコンで・・・とか、エクセルで・・・とかっておっしゃらず、皆さんも是非関心を持っていただければと思いますね。
何を隠そう、私は高齢者を対象にしたパソコン教室のインストラクターで、これまでに数多くの方にエクセルユーロを教えて来たのでありますよ。
まあね、勿論全ての生徒さんがそこまで到達出来る訳じゃないですよ。
ただ、ユーロというすごく身近なものをエクセルという遠い存在のものと結び付ける事で、新たな挑戦意欲みたいなのが湧いて来られるおばあちゃんも多いという事です。

パソコンさえ使えれば、ユーロで自由自在に家計の収支が集計出来ます。
その理由の一つに、エクセルというのは、それほど文字入力をしなくてもいいというのがあります。
何もパソコン教室に通わなくても、エクセルを使ったユーロの作り方は、関連のブログやサイトにも詳しく載っているから、それこそネットが出来れば大丈夫ですしね。
ただ、面白い事に、目の前でエクセルを使ったユーロフォーマットを立ち上げ、実践して見せると、これが案外反応有り。
が、しかし、個人的にはなるべくシンプルなエクセルを使ったユーロが一番お勧めだし、おばあちゃんたちも、それならという感じなんですね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS