ユーロの為替の動きは、アメリカとの貿易不均衡が少なく、貿易取引での為替への影響も少ない。
もしユーロが高くなると、当然、ヨーロッパへの旅行がこれまでより高価になります。
つまり、ユーロが高くなる事で、現地での小遣いが目減りするという事が起こります。

ユーロが高くなると、フランスやイタリアなどのヨーロッパからの輸入品の値段も上がり、
結果、ブランドバックや外国車に手が出しにくくなります。
逆に輸出が多い企業では、
ユーロが高くなると、商品が前よりも高く売れる事になるので業績が向上します。
外貨預金やユーロを対象としたファンドに投資している人については、
為替の差益を得る事ができるメリットがあるんですね。

ユーロの影響の掲示板です


安易に流れに乗ってしまうのではなく、本当にユーロが結果的に有益なものかどうかを冷静に判断する必要があります。
事実かどうかはともかくとして、やはり危険性がある以上はユーロに対して慎重に結論を出す事が求められます。
確かに参加しない事で、ユーロに参加した時に想定される問題は回避されるかもしれませんが参加しない事で起きる問題が出てきます。
しかし実際にそうなるという事ばかりではなく、ユーロがそうした問題性を含んでいるから慎重に議論すべきだというのが本質でしょうか。

ユーロに直接関わりのある問題として、関税撤廃はかなり大きな影響を及ぼすと考えられます。

ユーロによってどんな影響が起こるか、大まかな部分は色々見えてきました。
国力の低下を率先して行うだけの理由が、本当にあるのかという話になります。
一度でも交渉参加すると、もう途中で抜ける事は出来ないとも言われていますね。
海外というのは広い目で見た貿易相手だけでなく、投資家なども含みます。ユーロに、仮に参加するとなると色々な方面で影響が出てくると考えられています。
ハッキリとしないのは曖昧な部分があるためで、しかし全くのデタラメという事もなくユーロを懸念するに足る材料は幾つもあります。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS