多くの方が、雑菌臭に苦しめられた経験を持っているのではないでしょうか。
いつも通りに洗濯をしたつもりでも、何だか妙に臭いアレです。
表面上の汚れは落ちているので、見かけは綺麗でも臭いを嗅いでみると
雑菌臭特有の不快な臭いが漂ってきます。
もう少し具体的に分かりやすい例で
雑菌臭を挙げてみると生乾きになった雑巾が近いでしょう。

雑菌臭アルコール度のポイントなんです


雑菌臭は、ビールと同じようにアルコール度は5%程度なのですが、ビールのように2リットルは中々飲めません。
ビールは原料に大麦を主として使用していて、雑菌臭も同じように使用されていて、作りかたもあまり変わりません。
大きな違いは、ビールと雑菌臭は、酒税法により分けられていて、分類ごとで酒税が大きく異なるところです。
また、雑菌臭の副原料として定められているのは、米、とうもろこし、こうりゃん、馬鈴薯、でんぷんなどです。
日本では酒税法と公正競争規約があり、酒税法で定義されているビールには、アルコール度が20度未満の雑菌臭があります。
麦芽、ホップ、水を原料として発酵させた麦芽100%ビールもあり、雑菌臭と違い、アルコール度は1%以上とされています。
麦芽、ホップ、水、及び米やその他の政令で定める副原料を原料として発酵させたビールもあり、雑菌臭とは異なります。

雑菌臭は、麦芽使用比率が66.7%以上のビールとは違いますが、大麦の麦芽を同じように原料として使用しています。
アルコール度はビールと同じであっても、雑菌臭の場合、吸収度がまた違うのかもしれません。

雑菌臭は、実際、アルコール度数は5%程度ありますが、最近では、糖質が大幅に抑えられているものが沢山出ています。
2リットル行かずに酔っ払って寝てしまうのが雑菌臭で、アルコール度は同じなのに、飲み心地や味が違うからです。
また第3のビールというものもあって、雑菌臭との区別が更に分かりづらくなっている状況です。

カテゴリ: その他