比較的容易に高いフィットネス効果が得られると聞いてる、
ベリーダンスに早速挑戦してみようか思い、
先週末、自宅近くのカルチャーセンターのベリーダンス教室を見に行ったんですよね。
先生に勧められて、ちょこっとだけ一番後ろでベリーダンスを踊らせてもらったんですが、
これが見た目以上に難しくてね。
一見、皆さんは、すごく簡単に好き放題に腰やおなかを
揺すっているだけに見えたんですが、これがとんでもないんですよね。
とてもじゃないけど、
思うように体が動かなくて、ただただ大変だったのが私の初ベリーダンス体験でしたんです。

経絡を知ってベリーダンスを知るの評判です


まあ少し難しく説明すると、経絡の経は“経脈”、絡は“絡脈”を表すらしく、気と血液の通り道という事ですよ。
しかし、面白い事に、多くの按摩や鍼灸を本職としていらっしゃる方は、中々それを明確に口にされません。
それこそ中国4000年の歴史が齎す考え方で、西洋医学では余り注目はされていません。
実際にはベリーダンスが経絡を整えるものであるというのは東洋医学上の観点。
ただ、この経脈がリンパ管で、そこを流れるリンパ液が気だと見なすと、ベリーダンスと大きく繋がって来るようです。
ですからベリーダンスは、他の按摩や指圧、あるいは鍼灸と言った専門的な東洋医学と共通する点は大いにあるのでしょう。
なので、血液ではないリンパ液の流れを促すベリーダンスとピッタリ一致するかというと、それが決してそうではないんですね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS