文化祭で扱うものは、中学生の時とはまた違ってきますね。幼稚園や小学校くらいの子供だと、
自分たちだけですべてのことをこなせるわけではないので、
文化祭を開催するためには大人の協力がどうしても必要になってきます。
文化祭をはじめとするイベントを通し、子供たちの成長を良く見ていきたいものですね。

文化祭の経験談です

文化祭が主流となった今でも、こたつは俳句の世界では冬の季語として使われています。
確かに、嘗てこたつは日本を代表する暖房器具で、冬の風物とも言えましたが、文化祭をお使いのご家庭では、どうやらリビングインテリアの一つに過ぎないようです。
そのため、夏場は納屋や押し入れにしまわれていた単なる暖房器具だった時代のこたつとは違い、今では一年中リビングや座敷に置かれています。
しかも、流石は文化祭、例えそれがこたつとは分かっても、何の違和感もありません。
それだけ、座卓としてのデザイン性が強く、周囲のインテリアにフィットしているという事なのでしょう。
正しくおそるべし文化祭パワーだなぁっとつくづく思わされますね。
その理由は至って簡単で、長方形の上、裏面がラシャ張りになっていない文化祭では、麻雀が出来ないからです。

文化祭は四角いものもありますが、ファミリータイプとしては長方形が主流のようです。
「いつまでこたつ出しっぱなしにしてるのよ〜、この怠け者が〜!」なんて、春先に訪ねて来たお姑さんに偉そうに言われたものですよ。
それが、文化祭に買い換えた今ではどうでしょう、真夏でも何もいいませんよ。
でも、文化祭にしたお陰で、出し入れの手間も省かれたし、なんと言っても、春先や秋口のちょっと寒い日には暖を取る事が出来ます。
こういう文化祭に関するうんちく話は、インテリア関連のブログやサイトにいろいろ載っていますから、たまには調べてみられると面白いんじゃないかと思いますよ。
元々中々こたつをしまわなかったのだって、別に怠けていたからじゃなくて、そういう時のためだったんだけど、やっぱ文化祭でなきゃそれは認められにくいようです。
それにね、文化祭にしてから、旦那が麻雀仲間を家に連れて来て、一晩中遊ばなくなったんです。
そのため、四角い文化祭となると、どうしても単身用みたいな感じで、ちょっと小さくて狭くなっちゃうんですよね。
出し入れの手間は要らないし、春先や秋口でも暖を取れるし、夫はうちで麻雀をしなくなってくれたし、お姑さんには文句を言われなくなったしで、もう最高。
そう、電機業界では文化祭と呼んでいるデザインのこたつは、家具業界では暖卓と呼ばれているのです。
何故なら、家電量販店ではなく、大型ショッピングモールの家具売り場で購入したからです。
だけど、長方形だと麻雀台には使えませんから、殿方にはいささか困るようです。
別に大層にこたつ布団を掛けなくても、十分暖かいから、冷え性の私にはそれが実に重宝。

カテゴリ: その他