カプリパンツが世界的に人気を集めるようになったのは1900年代半ばです。
母の生まれ育った村で7分丈のパンツと言えば、
カーゴパンツみたいなやつで、農作業やなんかに出る時のスタイルでした。

カプリパンツなんて全くなく、レディースファッションからほど遠かったですね。
最近は、カーゴパンツだってレディースファッションとして支持を集めてます。
カプリパンツは、レディースカジュアルの代表格と考えていいでしょう。

サブリナパンツとも呼ばれるカプリパンツは、
立派なレディースファッション、結構フォーマルなシーンでも着用出来ます。

カプリパンツとパンプスのランキングです


パンプスは、その他1割の中に含まれているということですから、カプリパンツと比べてどんなに履かないかがお分かりいただけることでしょう。
ファッション用語としては、カプリパンツ・サンダルと呼んだりしているようで、ますます頭の中が混とんとしてくるのであります。
カプリパンツはかかとにストラップなどがない、パンプスはつま先があるしかかともある、サンダルはつま先がないけどかかとにストラップがある。
カプリパンツのことを、つい言葉が出てこなくてサンダルと呼ぶこともあります、って、歳のせいなのでしょうか。

カプリパンツで出勤するのは気が引けるので、一応パンプスも所持はしておるのですが、結局、履きませんね。
個人の認識としては、あれはカプリパンツではなくてサンダルなのですが。カプリパンツとサンダルのお話をしましたが、パンプスもまた、よく引き合いに出される履物です。
舞踏会とは縁のない私ですから、やはりカプリパンツでよいのです。
いやいや、私は在宅の仕事をしているのでめったに出勤することはなく、よってパンプスも履かなくて済むのでした、ありがたい。
シューズボックスの5割がカプリパンツまたはサボで4割がスニーカーで1割がその他という割合になっています。
ところで、ビーチサンダルみたいに鼻緒式の履物が流行っていますが、あれにもかかとにベルトとかついてないからカプリパンツと呼ぶのでしょうか。
つま先もかかとも隠しているパンプスというのは、お上品な履物なのかもしれないですね。
カプリパンツとサンダルを分けて話してきたのに、いったいどうしてくれるんだ、という感じです。
そんな私でもカプリパンツのこともサンダルのことも、さすがにパンプスとは呼ばないですねぇ。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS