いくつかあると思うが、まずランドクルーザーはスタイリングがいい。
ランドクルーザーだけに限ったことではないが、4WD車やオフロード車は
目指す方向性がハッキリしているので、スタイリングに「ブレ」がない。

「悪路走破性」というのは地域や時代によってあまり左右されないのである。
ランドクルーザーという車にあまり興味がない人でも、
外見だけで、どんな場所でも走れそうだなと思わせるのに充分なスタイルなのだ。
それから注目したいのは、やはり下回りだろう。

ランドクルーザーのパーツの楽しみ方のポイントです


ランドクルーザーのオーナーやファンは多いので、各種サイトをのぞいて見るときっとお気に入りのパーツが見つかるはずだ。
これだけ多くの種類のランドクルーザーが走っているということは、そのパーツも膨大な数と種類があるということになる。
自動車が趣味という人には分かると思うが、自分の車のパーツを探したり、D・I・Yで自分でパーツを取り付けたりする事ぐらい楽しいものはないだろう。
シリーズによる違いにはじまり、年式や前期・後期の違い、用途による分け方など、ランドクルーザーと一言で言ってもかなりの種類がある。
複数のサイトで検索をかければ、欲しいランドクルーザーのパーツの相場の価格がつかめる。

ランドクルーザーのパーツ選びはこのように無限大だが、オーナーは自分の好みと予算にあわせてコツコツと、あるいは一気に交換している。
エクステリアで言えばタイヤ・ホイールにはじまり、ドアミラーやルーフキャリア、バンパーやサイドステップ・グリル・ヘッドライトなどランドクルーザーならではの豊富さだ。
欲しいランドクルーザーのパーツがご近所のパーツショップやディーラーにない場合は、取り寄せるしかない。

ランドクルーザーはいうまでもなくオフローダー車なので、動力関係のパーツには特に気を配った方がいいだろう。
悪路をガンガン攻めているランドクルーザーより、少し寿命が長いぐらいにおもっておいたほうがいい。
ランドクルーザーはそういう意味でも楽しめる車だ。
たとえランドクルーザーのオーナーが、町乗り専門のドライバーだったとしても、動力、制動関係のパーツは確実に劣化していく。
そして信頼できそうなショップのパーツを選んで、愛車ランドクルーザーをいつまでも大切にしていただきたい。

カテゴリ: その他