元々発酵食品は、今のような保存技術や輸送技術の発達していなかった時代の
人々の生活の知恵から生まれたもので、発酵食品を美味しく食べるには決して難しくはなく、
でも、発酵食品から作ろうと思えばちょっと大変かも知れないのですが・・
発酵食品ブームに乗って、塩麹や醤油麹を使った発酵食品のレシピというのも様々な
ブログやサイトに紹介されています。発酵食品なんて嫌いと言う人も結構いますが、
果たして本当にそうなのでしょうか?近頃は塩麹や醤油麹なども普及されています。

発酵食品の評判です

発酵食品と言えば、誰もが思い浮かべるのがチーズやヨーグルトでしょう。
後、もうひとつ恐ろしい発酵食品があって、これがまた困った事に、みんな大好き韓流メニューに存在するんですねぇ。
知名度もポジションも発酵食品としてグングンのし上がって来ているのではないでしょうか。
そういう意味では、日本の醤油や味噌は、今や世界中で使われる調味料となっています。
個人的には韓国のキムチが非常に好みの発酵食品なのですが、これはどうなんでしょうか。

発酵食品の中で、最強の臭いを放つと言われているのがスウェーデンの「シュール・ストレミング」。
それでも怖いもの見たさというのはどこの国にも存在するのでしょう。
日本でも知る人ぞ知り、密かに売られている恐怖の発酵食品です。

発酵食品と一口に言っても、西洋のピクルスや日本の漬け物、そして韓国のキムチのように、比較的呼称と発行方法が若干違うと言った程度のものも多数あります。
また、日本の納豆に似たインドの「テンペ」なんかは、むしろ納豆よりもあっさりしていて食べやすいという声もよく聞きますね。
勿論、アルコール類はその大半が発酵食品、それも世界中に愛される発酵食品です。
特にビールやワイン、ウイスキーなどは飲まない国の方が少ないんじゃないかと思う位ですね。
このように、正に所変わればで、発酵食品は本当に沢山ありますから、一度じっくり関連のブログやサイトで調べてみると面白いかも知れませんね。

カテゴリ: その他