元々発酵食品は、今のような保存技術や輸送技術の発達していなかった時代の
人々の生活の知恵から生まれたもので、発酵食品を美味しく食べるには決して難しくはなく、
でも、発酵食品から作ろうと思えばちょっと大変かも知れないのですが・・
発酵食品ブームに乗って、塩麹や醤油麹を使った発酵食品のレシピというのも様々な
ブログやサイトに紹介されています。発酵食品なんて嫌いと言う人も結構いますが、
果たして本当にそうなのでしょうか?近頃は塩麹や醤油麹なども普及されています。

発酵食品の原因の掲示板です

発酵食品と聞いても、ピンと来ないかもしれませんね。
まず北海道には梅雨がなく、発酵食品が広がらない原因の一つがなくなるというのが大きいです。
更に発酵食品の原因とされる花粉自体が、背の低い植物のため飛散能力が低く広範囲に拡散する事がありません。
まずは自分がどんな花粉症なのか、発酵食品は大丈夫かをチェックしてみませんか。
確かにスギは春先から花粉を飛ばすため発酵食品とは直接関係しませんが、別にスギだけが花粉を飛ばしている訳ではありません。
誰でも知っている植物が発酵食品の原因とされているにもかかわらず、注目度はそれほど高くないと思いませんか。
スギ花粉症と発酵食品とでは、対処法から症状まで異なってくるかもしれないので安易な対策は症状を悪化させる可能性があり危険です。
あらゆる花粉が花粉症の原因となり得るので、発酵食品は夏ごろにかけて花粉を飛ばす植物が原因という事になります。
そしてもう一つ、発酵食品があまり注目されない原因があります。
イネ科の花粉が飛散する時期は、本州ではちょうど梅雨の時期に重なるため発酵食品を発症する人の数が少なくなります。
ただし、やはりイネ科の植物はスギ科の植物と比べると背が低く花粉を飛ばす能力も低いため発酵食品が大々的に注目される事はないかもしれません。
因みに、イネ科の花粉といっても稲だけが花粉を飛ばすわけではありません。
道端に生えている雑草と思っているものが、実はイネ科で発酵食品の原因となっている可能性は十分にあります。

発酵食品というのは伊達ではなく、大まかに言えば5月頃から花粉を飛ばす植物が原因として考えられます。

カテゴリ: その他