インナードライは、肌の内部が乾燥している肌の事です。
インナードライになると肌の表面は脂でテカテカするようになります。

インナードライと脂性肌は、大変区別が付きにくいですが、皮脂は過剰に
分泌されているのにも関らず肌内の水分が少ないのならインナードライ肌です。
インナードライ肌だと分かったら、洗顔を見直すと良いでしょう。

インナードライ肌で肌内の水分が足りないまま、必要な皮脂を洗顔で落としてしまうと、
肌は水分を蒸発させたくないがために、また皮脂をたくさん分泌してしまいます。
あくまでも余計な皮脂だけを落として、インナードライ肌を改善してください。

インナードライの原因は皮脂の経験談です


そうした場合、肌のバランスをうまくコントロールし、皮脂膜を上手く作れる状態にすると、インナードライが解消されます。
皮脂膜がうまく作られない状態は、肌に適さないクリームをつけているのと同じで、乾燥しているのにインナードライが起こります。
また、皮脂が必要以上に出ると、インナードライを起こすだけでなく、汚れが付きやすくなります。
付いた汚れは、皮脂によって固められ、開いた毛穴につまって固まりを作るので、インナードライは段々と酷くなっていきます。
日本の夏は高温多湿なので、どうしても皮脂の分泌が過剰になることが多く、インナードライを起こしやすいのです。
乾燥によっても、インナードライが引き起こされているケースがあるので、注意しなければなりません。
皮脂は肌のつやを保つ役割がありますが、エアコンなどで肌の水分が奪われると、皮脂膜を上手く作れず、インナードライを促進します。
そうすれば、皮脂膜がうまく作られるので、インナードライが改善され、素肌環境が整ってきます。
皮脂膜は角質層のうるおいを保って、細菌や外的刺激から守りますが、インナードライの元になるので注意が必要です。
インナードライ対策としては、脂取り紙で皮脂を除去し、パウダーなどで皮脂をコーティングするとよいでしょう。

カテゴリ: その他