「抗癌剤の副作用を緩和するには?」「抗癌剤治療を一時やめることは ...とは
か?」 これこそが抗癌剤神話なのですね。 「抗癌剤の副作用を緩和するには?」 サプリメントなどで緩和することはできますが、 それって、毒と解毒剤を同時に服用しているってことで、 意味がないですよ。 「抗癌剤治療を一時やめることは
がん治療の有名ブランド病院などでは、 手術が可能であれば、 当然、外科医が手術を執刀します。 それが根治手術であれば、 そして手術後の再発予防の抗癌剤治療から逃れれば、 手術後の経過は外科医が診ます。 しかし不幸にして再発が確認された後は、
昨日の「アバスチン」に対して、 毎度のことですが、 「〇〇にも効くか?」という、 失礼ながらかなりの愚問がありました。 残念ながら卵巣がんを十把一絡げのデータしか出されていません。 ただし見えるがんと、 見えない状態での比較検討はなされています。
秘密保護法案反対とは茶番に感じました。 抗癌剤治療では、 エビデンス・EBMなどという、 虚しい言い訳のような言葉が登場してきたのは、 1990年代半ば頃のことです。 丁度その頃はじめて、 抗癌剤治療患者群と、 完全無治療患者群で、 ごく僅かな延命効果
その望まれる治療に移行していきました。 エビデンスを望んでいる患者さんなど、 ほとんど存在していないことも知りました。 アレは、医者の鎧です。 自分自身には、 エビデンスどおりに苦しんで死に至る治療など、 絶対に執行しません。 20年前には抗癌剤治療は
昨日の「抗癌剤治療の信憑性」でも書きましたが、 何を信用してイイのかは、 ご自身の確固たる価値観がないとできません。 エビデンス・EBMなどという、 製薬会社と医者の言い訳なんて信用すると、 酷い目に遭います。 エビデンス・EBMが独り歩きを始める前の
標準的な投与量では抗がん剤の副作用が強く出るため、低用量での抗がん剤治療を希望し、これを受けていました(FOLFOXを計14回、受けました)。2008年12月のCT,PETで腫瘍を示唆する所見がなかったため、以後は抗がん剤を休んでい
昨日九州がんセンターの再診日で体調が好いので抗癌剤治療再開してみようということになりました。どうせ全治はありえないので先生も割合気楽にあれこれ試してみよう
逐一説明する症状詳記という、 作業は終わりましたが、 薬剤費の高さには、 呆れるのを越して、 溜息が出ます。 大塚北口診療所での抗癌剤治療では、 入院が必要になるような拷問はありませんが、 「はじめての治療だから心配」 「遠方のため日帰りは疲れる」
昨日の「無効な治療?」に対して、 以下のコメントがありました。 現在、数々の癌腫で術後の再発予防として抗がん剤治療がなされていると思います。 術後の化学療法は進行がんや再発のそれとは異なり、 根治?治癒を目指していることに意義があると感じてい
カテゴリ: その他