麹菌は三大消化酵素と呼ばれる酵素を豊富に含み、
人体の免疫力を高めアレルギー症を防ぐアレルゲン除去にも役立つと発表されてます。

あまり聞きなれない、寒暖差アレルギーのメカニズムですが、
この寒暖差の原因として、この時期としては珍しい夏の高気圧が
日本列島に入り込んできている事だと気象予報士から指摘されていますね。
この大きな温度差の刺激が鼻の粘膜の血管を広げて、粘膜がむくむ事によって、
鼻づまりなどのアレルギー症状に繋がっているといわれています。

芝海老の唐揚げ、サワラのバジルパン粉焼き、大浦ゴボウのチ ...です


豚バラを甲府で買ってきたワイン塩麹に漬けてたのを2cm角くらいに切って 炒め、大豆入れて水、固形スープ、トマト缶詰。 圧力鍋で15分。いったん圧力抜いて、ジャガイモ投入。 再度圧力かけて10分。 ほ〜〜。テキトーな割りに美味しい感じ。
誕生日おめでとう とBAGをもらって 嬉しかったです 久しぶりに夕べは ごはん イカのお刺身 おじいちゃんの 母作白菜の漬物 じゃこ きんぴら牛蒡 鶏肉の塩麹焼あんかけ 今年初のおべんとう〜 買い物に行っ
塩麹の塩味を中和させるために甘酒麹をブレンドした、 優しくマイルドな甘さが特徴。 麹の成分は、肉や魚介を柔らかくし の記事 トマト赤ワインジュレ! (2012-12-29 11:16) 塩麹「つけ上手」! (2012-12-27 14:24) 和風ピクルス
【モノの最新記事】 ファミマプレチキ苦肉の策 銀鮭塩麹焼2切れ380円也 ランチパック4種のおいしさ 老舗との提携カップそば PBという劇薬を飲んだサッポロ 手軽だけど壁は高い「お鍋ひとつで!」 丼型カップラーメンの壁 いら
ごまだれ、塩麹で□Dヽ(^○^)イタダキマース!! だしは4種類から選べて、昆布だしとピリ辛にしました♪ 基本の野菜。 食べ放題は野菜がいっぱい食べられるのがいいですよね\(○^ω^○)/ 野菜はポン酢が美味しいですが
唐揚げは塩麹で下味をつけたので・・・ 少し黒っぽい出来上がりになりました。 でも鶏むね肉とは思えないほど柔らかく完成です。 エビとアボガドを クリームチーズ・マヨネーズ・柚子胡椒で味付けした物です。 これはみんなに褒めて頂けました。
正月三日目、今日は久しぶりのソーセージ作り。 ソーセージは寒い時期じゃないと、上手く作れない。 材料の肉は大晦日に塩麹に漬けておいたので、今日当たりいい塩梅になっている筈。 手作りソーセージはその手間が半端じゃないので
今日の最後はJR氷見線でした 途中、計画になかった金沢から福井行きが入ったので、昨夜は本当に疲れました 夕食はホテルの一階にある「庄や」でとりました♪ 「ブリ大根」です 「塩麹しらすチャーハン」です 午後9時過ぎには…寝ました (*^_^*)♪
今夜は焼飯。それも肉無しで(笑) 三日坊主だろうけど、元旦に肉は極力食べないと決めたんだ。 この焼飯は塩麹入り♪ 美味しかったです♪ 塩麹って万能調味料だね。 それてクリームシチュー。 これも美味かった(^o^) ジャンル: ウェブログ キーワード

カテゴリ: その他