☆ チキンハム ☆彡です
皮を取って 開いて平らにし 一晩 塩麹に漬けて (急ぎの時は揉みこむと良いらしい。。。) クルクルと形を整え ラップで3重くらいに巻いて 熱湯で20位茹で その後 放置。。。 出来上がり〜〜〜 塩麹じゃなく 塩コショウでも美味しそう
昨年は塩麹が大きなブームとなったが、最近では塩ヨーグルトという新しい波が来ているらしい。この二つの塩系 ヨーグルトに加える塩分の量だが、糠床のように野菜を漬ける場合は、ヨーグルト100グラムに対して、塩5グラム。肉や魚に揉み
寒いったらありゃしない!! とり胸肉の塩麹蒸し、ミートオムレツ、ピーマンソテー。 とり胸肉の塩麹蒸しとキャベツソテー、ハム&きゅうり、卵サラダのサンドイッチ。 上の息子は、いつ食べられるかわからないし
塩麹初心者の素朴な質問、おおむね自分用備忘録。 肉料理は赤、野菜は緑、アドバイスは青。
いらっしゃいませ! 子どもたちが塩麹豚のローストランチでおもてなし』 センター南で行われた、1日限定の小学生食堂に行っ 調理をしていて微笑ましいです♪ 塩麹豚のロースト 赤ワインソースがけ・季節の温野菜ライス
一人の朝ごはん。献立○手羽先の塩麹唐揚げ○トマトとわかめの梅酢和え○ささみのもずく酢かけ○さしみ湯葉○明太子○具だくさん鶏スープ○ごはん○ヨーグルト、マン
あとは、、、 自家製の柚子胡椒(柚子+唐辛子+塩麹)と、 葉唐辛子の塩漬けと柚子果汁をフープロで、 一気にガガガーーーーーして。。。 それらの量に対してほぼ同量の米酢と混ぜ、 いささか簡単過ぎではございますが
私は相変わらず豪先生にやっていただいていますが、最近では息子さん娘さん達にもお願いするようになりました。 美容室Fica 新規開店1周年を記念して、チャリティイベントを開催するそうです。 塩麹の浅利妙峰先生をお招きするそうです。
寒麹 *2 も入ってたな。 初めて食す塩麹。 楽しみじゃー。 ツイートする Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 18:10 *1 :しね=しない=かたい *2 :わがふるさとでは塩麹よりポピュラーな麹らしい
参加しています☆***寒い日が続いていますね。と言っても、ここは雪の降る地域ではなくて、冬=雨季なので雨が毎日の様に降っています。雪が降らずに雨ばかりだ
ホームページの調子が悪くなってきたので ブログでUPです^^; 今日も寒そうですので 温野菜たっぷりのギンヒカリの塩麹鍋は いかがですか? ぐんま食彩フェア期間中限定で ギンヒカリ大サービス中です♪ しかも
八海山の麹を使った「塩麹だれ」. 原料に塩こうじ・玉ねぎ・にんにく・生姜などが入り、. レモン果汁でさっぱり仕上げた「たれ」。 生野菜にドレッシングとしてかけてもよし、. さっと焼いたお肉にかけてもよし。 いつものお料理の仕上げにさっとお使いいただけますよ。
フリーペーパーで紹介されていた 「塩麹マジック!チーズケーキ」なるものを レシピ通りに作ってみると… 全然甘さが足りなかった… クリームチーズの代わりに ヨーグルトを利用するレシピなんだけど 無糖ヨーグルトがマズかったのかな? 残念…
昨年夏に購入した「別冊 NHK きょうの料理 塩麹&麹レシピ」に掲載されている、 ミネストローネがお気に入りでよく作ります。 野菜がたくさん摂れるので、嬉しいです。しかも、野菜オンリーなのです。塩麹のうまみで、お肉いらず! 野菜を切って
かしわ天は塩麹につけてあるとのことで中がしっとり、外はカリッとしていてボリュームがありました。 普通においしいく、味と値段がちょうどいいので近くにあったら週一くらいで通いたいです。
今回この葉ネギが3束ほどとどいたので焼きそばにも使ってみました。 材料は葉ネギ一本、調味料は塩麹のみのシンプルな焼きそばです。 材料 1人分葉ネギ (斜め切り)1本ショウガ みじん切り 大さじ1 オイル 大さじ1 塩麹 大さじ1と小さじ1
今日は期間限定メニューの塩麹銀鮭豚汁定食(650円)を注文。 牛丼屋で出されるノーマルサイズの鮭より大きくてなかなか食べ応えあります。 豚汁は具は少ないけど味が濃くて美味しいです。 浅漬けもさっぱりしていて気に入っています。
はじめに. 青菜は火の通りが早く和え物もすぐにできますね。今回はお急ぎの時におススメの一品「青菜とツナの塩麹和え」を紹介します。 材料(2~3人分). 青菜(小松菜を使用) 1/2束; ツナ 小缶1個; 塩麹 小さじ2; 塩 少々; 粒コショウ 少々
塩麹と梅干しに、隠し味のバター 鯖の塩麹煮 これゎやっぱり美味しかった 簡単だしね( v^-゜)♪ 3日分のお料理♪ ちゃんと栄養あるもの食べてるのに、ひろ。ゎ咳が止まらない この時期に…私としたことが… 移さないようにし
くたっとしたネギが甘くて美味しい、ネギと豚肉の塩麹炒めのレシピです。どんどん炒め合わせるだけなので簡単!ネギと塩麹の相性抜群。お酒のおつまみにも最適です。
カテゴリ: その他