麹菌は三大消化酵素と呼ばれる酵素を豊富に含み、
人体の免疫力を高めアレルギー症を防ぐアレルゲン除去にも役立つと発表されてます。

あまり聞きなれない、寒暖差アレルギーのメカニズムですが、
この寒暖差の原因として、この時期としては珍しい夏の高気圧が
日本列島に入り込んできている事だと気象予報士から指摘されていますね。
この大きな温度差の刺激が鼻の粘膜の血管を広げて、粘膜がむくむ事によって、
鼻づまりなどのアレルギー症状に繋がっているといわれています。

オイシイ!タノシイ!週末キッチンのポイントです

これくらいならば収まり切るカナ?という、 コーヒーの空瓶に、干しエビと塩麹を段々に詰め、 菜箸でゴリゴリとかき混ぜて完了。えっ?簡単?! 塩麹の味がどんなのなのかと?味見をしますと、 塩気のある甘酒そのものでした。ウンマ〜〜〜。
和風でございます☆ これはゴボウも加えて見ました☆ こちらも子供たちにも大好評!! お野菜たっぷり食べれるし体も温まるし〜 スープ最高〜(圧力鍋ですぐできるし!!) 来週は塩麹スープに挑戦してみよう
ぶりしゃぶ 美味しそうでしたね 本当に 今さらながら 今 個人的に 塩麹 に はまってまして・・・ お肉も お魚も とっても美味しくなりますよね ぶりしゃぶ に 塩麹 + オリーブオイル 美味しいのかな〜 美味しそうだね〜 レコメン
最近、肉が軟らかく、しっとりとなり旨味が増すということで塩麹を使った鶏の唐揚げが流行っているが、ここの塩麹の唐揚げはそれだけではなくて、その鶏がちょっと無骨な味わいがあって旨い、噛めば噛む程に旨味が口の中に拡がる感じで
日替わりの『塩麹ランチ』 塩麹に2日漬けこんだ豆腐で作った ヘルシーハンバーグ。 とれたてのトマトのソースで超うまい☆ とにかく野菜が美味しい!! 素材が美味しいから塩麹のみの 薄味で充分おいしい
飯寿司、ハタハタや鮭の魚と大根やニンジンの野菜を「飯、塩、麹」で漬けたもので、米の甘さと乳酸の酸っぱさが売りの漬けもの。 発祥は北陸らしいが、北海道、東北でも食され、実家でも以前は樽で漬けるほど普通に当たり前な料理である。
昨日、久しぶりに彼とごはんだったので、とっておきの最後の大根を収穫! でも、出てきたお大根は… 人参よりも細身(>_
昨日の朝サラダに塩麹卵をつくりました。 ゆで卵に塩麹を混ぜただけなのにとっても美味しい♪ ベビーリーフに巻いていただきました。(*^^*)
八方だし コチジャン・ごま油・にんにくのみじんぎり・長ネギのみじん切り・塩麹をもみ込んでおきます。 普通の漬け丼と変わりばんこに出してます。 おつゆはかきたま汁にしました。
メニューは コチラ ↓ いただいたのは 限定20食 の アイリーカレーランチ 890円 まずは 流行りの 塩麹ドレッシング をかけた 野菜サラダ そして カレー! キーマカレー と 野菜ココナッツカレー 2つのお味が楽しめ

カテゴリ: その他