おせち料理というと、お正月に食べる、重箱に入った煮物や酢の物というイメージがありますよね。
ですが本来おせち料理というのは、お正月期間中にいただくメニューや献立全てを指すのだそうです。
ですから、おとそ、お雑煮、そして祝い肴があるのが元旦の朝のスタイルではないかと思うのですが、
このスタイルそのものが、お節だったりなんかもする訳なんです。

おせちへのお供えです


基本的に、お供えする物は、お寺の家族や檀家さんなどの子供に配られることが多いので、おせちでも、そうしたものがよいのではと思いがちです。
お墓やおせちで、食べ物をお供えするというのは基本的によくなく、食べ物は仏壇に供えるものだからです。
ロッカー式のおせちの場合で、お供えする時は、お線香や花を供えたり水をかけたりすることできません。おせちでは、墓前にどのような物をお供えすればよいのかは、気になるところで、チェックしておく必要がりそうです。
食べ物というのは、無駄なく有効に使えるとおもわれがちですが、おせちのお供えとしてはよくないのです。
食べ物をおせちでお供えすると、管理する人に片付けさせるという手間をかけてしまうことになます。
要するに、おせちでは、お供えする物を置いて帰るのは、やめた方がいいということになります。

おせちでどうしてもお供えをするなら、食べ物ではなく、作り物のお花や果物などをお供えすることです。
故人の好物だった菓子や果物をおせちにお供えする場合は、作り物を利用するのが一番です。
しかし、おせちでお供えする際、食べ物を持っていくと、管理者から、持ち帰るように言われます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS