日本人は、マニキュアというのは爪に塗る塗料の事だと思い込んでいて、
手でも足でも共用出来るものな訳ですよ。けれど、海外ではマニキュアは
あくまでも手のネイルアートであって、足のネイルアートはペディキュア。

そもそもマニキュアというのが塗料の事ではないというのもあって、
まず誤解したり、混同したりされる事はないようです。
もし海外でマニキュアやペディキュアをしてもらう場合には、
十分気を付けてサロン選びやオーダーをした方がいいかも知れませんね。

簡単ペディキュアブログです


後はラメ入りのトップコートで仕上げれば、インパクト大のペディキュアの出来上がり。
一番簡単なデザインは、言うまでもなく単色で統一する事でしょう。
そうなれば、後はもうこっちのもの、次から次へと個性あふれるペディキュアを研究して行けばいいのです。
けれど、手の指のマニキュアと同じで、これ以上に簡単なペディキュアはないと言っても過言ではないでしょうね。
何より、爪の細胞を傷めないように、巻き爪だけは防止しなければなりませんから、爪先の白い部分は無理に丸くカットせず、真っ直ぐのまま残すといいと思いますよ。
足の指だって手の指と同様、自分らしさを簡単にアピール出来るポイントの一つです。
しかも、素足を見せる機会の少ない季節でも、ペディキュアは隠れたおしゃれとして、重要視するべきではないかと私は思いますね。

ペディキュアの中には、デザインによって難しいものもありますが、簡単なものも沢山あります。
そういう方は、まず、足の爪のお手入れを再度きちんとし直してみてください。
楽しいの「楽」という漢字は「らく」と読みますから、楽しければ楽なんですよ。
他にも簡単なペディキュアのコツなどは美容関連のブログやサイトに沢山載っているので、そういうのを参考にされるといいでしょうね。
特に足の指だからこそ出来る派手なデザイン、これが思いの外素敵なんですねぇ。ペディキュアって、意外と難しいもので、何とか簡単に綺麗に仕上げられないかと思われている方は少なくないでしょう。
少しでも簡単にフットネイルを楽しみたいと想っておられる方は、是非一度お試しあれですよ。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS