REIT、または不動産投資信託は、公衆から調達した資金を不動産に投資する仕組みで
特に日本の国内法に則った日本版REITの事を単にREITという場合があります。

REITは、米国のように、当該ビークル自体が投資判断を行うものもあれば、
日本のように、投資法人自身は投資判断を行わずに外部に委託するものもあります。
REITの多くは、株式と同じように証券取引所に上場され、証券会社を通じて売買が可能です。

REITの収益源はその大半が投資先不動産の賃料によります。
一般の株式にくらべて、大幅な配当増、証券価格の乱高下は期待しにくいです。

REITの一日のポイントなんです


売買のタイミングを逃さないよう、REITの一日は、株価ボードにしっかり集中しなければなりません。
REITの一日を見ていくと、実際の活動時間は、株式市場の開いている時間帯だけではないことがよくわかります。
まず、REITの一日は、朝、起床後、経済新聞などから何か材料がないかについて目を通さなくてはなりません。
9:00の前場開始後は、REITの一日は、ピックアップしている銘柄の動きを見ながら、売買のタイミングを待つことになります。

REITの一日は、前場終了後に、後場に備え、後場開始30分前には、最新のマーケット情報を閲覧します。
12:30の後場開始とともに、REITの一日の中で、第2 ラウンドがスタートするのです。
しかし、これでREITの一日が終わるわけではなく、東証の開示公告を閲覧する必要があります。
そして、各企業の開示情報などから、REITの一日の中で、材料を探さなければなりません。
REITの一日の中で、決算の上方修正や業務提携、買収などの開示がされていれば、明日の銘柄発掘の目安になります。
会社員並みの時間を株式投資に費やしているのが、REITの一日なので、決して甘いものではありません。
こうした作業の繰り返しが、REITの一日であり、そうすることが成功への第一歩となるわけです。

REITの一日は、様々な情報を元に、翌日に新しくピックアップする銘柄などを見ていきます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS