REIT、または不動産投資信託は、公衆から調達した資金を不動産に投資する仕組みで
特に日本の国内法に則った日本版REITの事を単にREITという場合があります。

REITは、米国のように、当該ビークル自体が投資判断を行うものもあれば、
日本のように、投資法人自身は投資判断を行わずに外部に委託するものもあります。
REITの多くは、株式と同じように証券取引所に上場され、証券会社を通じて売買が可能です。

REITの収益源はその大半が投資先不動産の賃料によります。
一般の株式にくらべて、大幅な配当増、証券価格の乱高下は期待しにくいです。

退職後にはじめるREITの口コミなんです

REITは、買ったその日の内に売買を終了させるので、取引終了後にどんな発表があってもダメージを受けないメリットがあります。
リスクが非常に低く、ある意味REITは初心者向けの儲け方なので、退職後に最適なのです。
1回当たりの利益が小さいので、退職後でも、REITとして、気軽に参入することができます。こ
その理由は、REITは、短期間に利益を出せればいいので、会社の事業内容を知らなくてもいいのです。
但し、退職後にREITをする場合は、どんな視点で銘柄を選んで買うのかが、問題になります。
値動きのある銘柄については、REITは、出来高ランキングや上昇率ランキングで調べます。
しかし、REITの場合、その日の内に手仕舞いすれば、影響を全く受けないので、退職後の趣味におすすめできます。

REITをするに当たっては、為替相場が激変することは滅多に無いので、退職後にゆったりとできます。
細かく売り買いをして、REITは小さい儲けを少しずつ積み上げていくので、退職後の小遣い稼ぎに向いています。
取引終了後や夜間にどんなことが起きるか、などのリスクをREITは背負わないので、メリットは大きいです。
REITをする場合、株を買おうとしている会社がどんな会社なのか、業績などを調べる必要があります。
REITは、昼間勤めているサラリーマンにはできにくい側面があり、同じ初心者でも定年退職後の年金生活者向けと言えます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS