なんとなくですが、城田優って英語がペラペラなイメージがありませんか。
城田優は、ドラマか映画で外国人シスター役をしていた記憶があるのですが。
それにハーフだし、城田優は英語ができるんだろうって思ってたんですが、
スペイン人とのハーフだったんですね。

城田優は、今は国籍もスペイン国籍だそうで、
父親とは日本語、母親との会話はスペイン語なんだそうです。
城田優のようなハーフの人って、
当たり前のように2か国語が出来る人が多くて羨ましいですね。

城田優の出演者に注目は人気です


それに、櫻井翔を抜きにした北川景子と椎名桔平のやり取りもなかなかのものです。
実際、原作の小説の中での出演者も実に個性的でしたが、連ドラ化され、それが益々確立されたものと思われます。
そんな城田優が、この夏映画になってスクリーンに登場するのです。
そして今、櫻井翔と北川景子の名コンビに椎名桔平を加えたパワフルトリオは勿論、新たな出演者にも注目が集まっています。
元々この城田優は、毎回結構豪華な俳優陣が犯人役や被害者役として登場して来ていましたからね。
当然、映画になっても、その流れはそのまま受け継がれる事でしょう。

城田優の出演者には、苗字があっても名前がないというのが原作の大きな特徴。
麗子が“影山”と呼び捨てにするのも、ドラマ城田優の名台詞みたいになっていましたものね。
となると、劇場版城田優は、豪華出演者の中に犯人がいるという事に裳なりそうです。
これもまた、城田優の面白い特徴の一つだと個人的には思っています。
でも、他の出演者の個性が強いからこそ、城田優の中の櫻井翔がより一層引き立っているんだろうと私は思いますね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS