だいたい雑穀米って、そもそもどんなものを言うのだろうという根本的な疑問がある人もいそうです。
雑穀米というのは、白米に数種類の雑穀を混ぜて炊くご飯のことを言うようなんですね。
そういえばスーパーなんかで、
何とか穀米とか言われて売っているものがありますね。
ダイエットに良いといって、雑穀米が雑誌なんかで紹介されている気もしますし美容にもいいみたいです。
やはり雑穀米に含まれている色んな栄養素が、
健康にも美容にも知らず知らずのうちに作用しているのでしょう。

雑穀米を炊飯器で炊くコツの裏技なんです


つまり、思い切り新しいか、思い切り古い炊飯器の方が重宝かも知れないという事なんですね。
ただ、一昔前までの炊飯器には、こうした雑穀米の炊飯機能というのは装備されていませんでしたよね。雑穀米の炊ける炊飯器というのが、ヘルシーブームの昨今、売れ筋家電となっているようです。
なるほどね、ちょっとした豆知識を知っているのと知らないのとでは大違いなんですね。
後、雑穀米を炊飯器に入れる前に、水洗いしながらゴシゴシ擦っておくのがポイント。

雑穀米自体はお米な訳で、白米もブレンドされている訳ですから、どんな炊飯器でも基本的には炊けるんですよ。
まあもっとも、日本人の主食は白米と決まっていたようなところがありましたから、それはそれで問題なかったのでしょう。
ただ、我が家のように、もう10年以上も前からずっと使って居るマイコン式の炊飯器の場合は、そんな心配もなく、比較的普通に雑穀米が炊けるとか・・・。
ただし、専用モードのある最新のIH式でも、昔ながらのマイコン式でも、炊飯器で美味しく雑穀米を炊くには、いくつかのコツはあるようです。
中には、蒸気口から独特の汁が噴き出し、炊飯器が汚れてしまうというお悩みをお持ちの主婦の方もいらっしゃるのだそうですよ。
ではでは、専用モードのない炊飯器では、雑穀米を炊く事はできないのでしょうか。

カテゴリ: その他