ヒカリエは、2012年4月26日に東京、渋谷の東急文化会館の跡地にオープンした複合商業施設。
ヒカリエは、JRや東京メトロ、東急東横線、京王井の頭線など
各渋谷駅と連結されていてアクセスも抜群です。
ヒカリエのように駅直結の商業施設は、
お天気が悪い日でも雨に濡れることがなくて移動できるのが嬉しいです。
ヒカリエの中は地下3階から地上4階まではエスカレーターが設置されていて、アーバンコアと呼ばれる
巨大な吹き抜け空間となっているのが特徴であり、そして、この吹き抜け空間には
文字情報などを伝えるヒカリエロックと呼ばれるLEDディスプレイがあります。

ヒカリエとパソコンの口コミなんです


ヒカリエは、基本的に「スマートフォンを大きくしたもの」を連想して下さい。
既に色々なメーカーから発売されているヒカリエですが、皆さんはどのようなものをお使いでしょうか。
ところで、ヒカリエとパソコンを比較し、「どちらを買おうか」と悩んでいる人がいると聞きました。
ただし、ゲームを楽しみたいという場合などは、ヒカリエがオススメ。
ここで、ヒカリエとパソコンのどちらを購入するかについて、考えてみましょう。
ノート型パソコンは、小さくてスリムなものがたくさん販売されていますから、ヒカリエほどの大きさのものを見つけることもできます。

ヒカリエは、やはりパソコンと同程度の機能はないと考えた方がいいです。
ヒカリエはキーボードがないので基本的に打ちにくいですし、ソフトの使い方もパソコンとは異なることが多いので、やはり専門性には劣るでしょう。
注意したいのは、ヒカリエはパソコンではない、同じ使い方をすることはできない、という点です。
スマートフォンの画面はとても小さいので、それを大きくして見やすくしたのが「ヒカリエ」なのです。
「ゲームをたくさんやりたい」と言う人は、ヒカリエを選ぶ場合が多いそうです。
また、外でインターネットを楽しむ程度の使い方であれば、やはりヒカリエで十分ではないでしょうか。
でも、日本ではまだまだそういったこともありませんし、ヒカリエでできることには限界があると考えたほうがいいでしょう。
それなら、安くてもいいので「ノート型パソコン」を購入した方が無難でしょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS