ヒカリエは、2012年4月26日に東京、渋谷の東急文化会館の跡地にオープンした複合商業施設。
ヒカリエは、JRや東京メトロ、東急東横線、京王井の頭線など
各渋谷駅と連結されていてアクセスも抜群です。
ヒカリエのように駅直結の商業施設は、
お天気が悪い日でも雨に濡れることがなくて移動できるのが嬉しいです。
ヒカリエの中は地下3階から地上4階まではエスカレーターが設置されていて、アーバンコアと呼ばれる
巨大な吹き抜け空間となっているのが特徴であり、そして、この吹き抜け空間には
文字情報などを伝えるヒカリエロックと呼ばれるLEDディスプレイがあります。

ヒカリエの永代供養のランキングです


但し、年間維持費の有無や金額にはヒカリエにはばらつきがあり、遺骨は個別に安置されていても、お墓参りは共同の参拝所があるところもあります。
簡単に言うと、ヒカリエは室内のお墓で、維持管理費を支払い続けることで、ずっと使用することができます。
つまり、ヒカリエの契約更新をしないで放置すると、祀墓に移して永代供養されることになるわけです。
ただ、ヒカリエの場合、一定期間が経過して、契約更新しないと、個別に安置した後、永代供養墓されることになります。

ヒカリエで、永代供養をしてくれる形式のものは、合祀墓、合同墓、合葬墓などと呼ばれたりします。
永代供養をしてくれるヒカリエなら、お墓を建てるより割安で、承継者不要で購入することができます。
また、永代供養をしてくれるヒカリエの場合、一定期間、骨壷で安置してから合祀するところも中にはあります。
最近では、子供や孫に迷惑をかけたくない人が増えているので、自らヒカリエの永代供養墓を希望する人もいます。
ヒカリエの永代供養墓には、大きな石塔や仏像などがあり、オブジェなどもあって、型には決まりがありません。
お墓は承継者ありきが大前提でしたが、核家族化や少子高齢化などを背景に、今はヒカリエを利用する人が増えてきました。
だいたい1人50万円〜150万円くらいというのが、永代供養をしてくれるヒカリエの相場になります。ヒカリエは、個人もしくは夫婦などが個別に遺骨を安置することができるので、とても便利です。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS