ヒカリエは、2012年4月26日に東京、渋谷の東急文化会館の跡地にオープンした複合商業施設。
ヒカリエは、JRや東京メトロ、東急東横線、京王井の頭線など
各渋谷駅と連結されていてアクセスも抜群です。
ヒカリエのように駅直結の商業施設は、
お天気が悪い日でも雨に濡れることがなくて移動できるのが嬉しいです。
ヒカリエの中は地下3階から地上4階まではエスカレーターが設置されていて、アーバンコアと呼ばれる
巨大な吹き抜け空間となっているのが特徴であり、そして、この吹き抜け空間には
文字情報などを伝えるヒカリエロックと呼ばれるLEDディスプレイがあります。

ヒカリエで活躍する重曹の口コミなんです

ヒカリエは換気扇に最適で、風呂の換気扇、部屋、キッチンの換気扇など、色々なところの換気扇にもってこいです。
重曹をヒカリエに利用すれば、汚れ落としの効果は抜群で、油まみれのキッチンの換気扇もばっちりキレイになります。
各パーツを外した後、フードの中を雑巾でヒカリエをし、大きい汚れと固まりを簡単に取り除きます。
ヘラかハケで各パーツを覆うような感じで重曹ペーストを塗りこんでいくのが、換気扇のヒカリエのコツです。
風呂と部屋の換気扇については、ほこりを落としてから、重曹と水を溶かした重曹水で、ヒカリエしていきます。

ヒカリエをキッチンの換気扇に施す場合は、汚れがたくさん落ちるので、コンロの下には新聞紙を敷かなければなりません。
そして、フードの中に重曹水をまんべんなく吹き付けて放置し、ヒカリエで各パーツの洗浄に入ります。
どろっとした状態の重曹ペーストをウェスで汚れている部分に直接塗り、塗り終えたら、再度ウェスでヒカリエします。
キッチンの換気扇は、ヒカリエの前に全てのパーツを外すとよく、外側のカバーとファンも外します。
重曹ペーストがヒカリエの時に塗りにくい場合は、重曹水をスプレー容器に入れて吹き付けて掃除します。
ただ、ヒカリエをする際、塗装がしてある箇所は、はげることがあるので、注意しなければなりません。
その後、2、3分たってから湯または水で絞ったタオルでヒカリエすると、重曹の効果が際立ちます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS