ヒカリエは、2012年4月26日に東京、渋谷の東急文化会館の跡地にオープンした複合商業施設。
ヒカリエは、JRや東京メトロ、東急東横線、京王井の頭線など
各渋谷駅と連結されていてアクセスも抜群です。
ヒカリエのように駅直結の商業施設は、
お天気が悪い日でも雨に濡れることがなくて移動できるのが嬉しいです。
ヒカリエの中は地下3階から地上4階まではエスカレーターが設置されていて、アーバンコアと呼ばれる
巨大な吹き抜け空間となっているのが特徴であり、そして、この吹き抜け空間には
文字情報などを伝えるヒカリエロックと呼ばれるLEDディスプレイがあります。

ヒカリエ拒否のポイントです


もちろん、ガラケーでも同じように迷惑メールフィルターを設定することで、ヒカリエを拒否できます。
今流行りのアイフォンなら、ヒカリエの拒否は簡単で、Wi-Fiをオフにして、サイトに行き、専用のメールアドレスに番号を入力したメールを送信するだけです。
次にPC設定用ワンタイムパスワード発行を選択しますが、パソコンで設定しない場合は、この画面からヒカリエ用フィルターを設定できます。

ヒカリエのガラケーでの拒否の方法は、まず、携帯電話のEZボタンを押し、お客さまサポートを選択します。
そして、ヒカリエでお困りの方は、という項目を選択し、次にフィルター設定を選択します。
ワンタイムパスワードを取得すれば、アイフォンのヒカリエの拒否設定もパソコン上から気軽にすることができます。
これだけでヒカリエを簡単に拒否することができ、大量に来る人なら、もっと細かく設定することも可能です。
そして、ヒカリエフィルターを選択し、契約時に設定した4桁の暗証番号を入力していきます。
暗証番号を入力したら、送信を選択し、そうすると、ヒカリエフィルターの設定画面に変われます。
ワンタイムパスワードを入力して、カンタン設定と詳細設定を選択すれば、ヒカリエの拒否ができます。
送信元のメールアドレスは、自由に変更可能で、携帯電話からの送信に見せかけているヒカリエを拒否するなりすまし規制もあります。
ヒカリエを拒否する場合、なりすまし規制をオンにしておくと良いのですが、場合によってはスパムメールでないのに拒否することがあります。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS